Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

M&A(Mergers and Acquisitions)

無税償却

無税償却とは何か?

無税償却とは、銀行などの貸主が借主に対して貸出債権を有していて貸出先の財務状況が悪化して貸出債権に損失が見込まれる場合に、その損失金額を税務上の損金として計上し所得から差し引いて税負担のない方法で処理することを言います。つまり債権償却において税務上損金とみなす償却のことです。反対に利益とみなす償却のことを有税償却と言います。そして無税償却には直接償却と間接償却の2種類があります。M&Aでは企業買収や合併をする際に不良債権を有効に処理するため、不良債権を債権回収会社に売却して経営体質の健全化を図っていきます。その時債権を回収した銀行が債権回収業者に売却することによって、通常は税金がかかる債権ですが必要経費として処理し非課税で償却できるようになるのです。このことは債権処理業者に売却する場合にのみ適用されます。ですから通常の債権処理では適用されることはないですし、不良債権をすぐに売却しない場合は決算年度をまたがると非課税扱いとはなりません。そうならないためにM&Aをする時には注意が必要なのです。

 

M&Aをする際には取扱いに注意

M&Aをする時には買収対象の会社がどのような不良債権を抱えているのかを知っておく必要があります。さらにその不良債権を無税償却できるのかについても目を向ける必要があるのです。会社売却の時まで経営者が不良債権を隠しておくケースも多いので、M&Aをする側はその会社を十分に調査をして、不良債権となり得る債権の処理も見越した判断をする必要があるのです。不良債権は負の資産になり得るものなので、不良債権を抱えていると課税されてしまい大きな負担を負うことになります。ですから企業を買収した銀行等は不良債権を早期に処理して、不要な税の支払いを避けています。しかし、無税償却というのはあくまでも必要経費として認められたケースに適用されるものです。不良債権がすべて必要経費と認められるわけではないので、M&Aをする時にはその取扱いに気を付ける必要があるのです。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!